【料理・食文化】イギリスの「肉」事情について語ろう

広告
イギリスの食文化

肉の話をしようと思う。

日本人から見たイギリスの「肉」事情について語ってみる。日本とはだいぶ異なる食文化が見えてくるはずだ。

※ここでは、家の近くにあるのでよく使うwaitroseというスーパーの肉を参考にしている。このスーパーはイギリスの中でも一番価格帯が高いので、他のスーパーではもっと値段は安くなる。

スーパーの位置づけはこちらを参照。

イギリスのスーパーの種類と格付け表
イギリスのスーパーにも高級スーパー、普通スーパー、格安スーパーとある。どれも大手チェーンで広く展開している。 完全に私見で、ロンドンで普段使っているイギリスのスーパーをランク付けしてみようと思う。店舗数はロンドン内を私が見た感じの印象。 高級スーパー Wholefoods(ホールフーズ) アメリカ発祥の洗練されたインテリアを持つスーパー。値段は最高峰だが品質はよく、オーガニック食品や惣菜、...
広告

鶏肉について

もも肉よりむね肉の方が高級

これはスーパーで売っている鳥のもも肉である。

だいたい、肉はどの種類の肉も最低1パック500gぐらいから。日本と逆で、イギリスでは基本的にむね肉の方が人気でよく使われるらしく、もも肉の方が値段が安い。飲食店でもチキンのメニューは多くが胸肉である。

日本人からすると何か不思議な感じがする。もも肉の方が好きな私としてはちょうどいいんだけど。

皮なしの鶏肉も売っている

鶏肉は、スーパーにもよるが、大抵皮付きと皮なしどちらも売られている。皮を食べたくない人にとってはわざわざ皮を取り除く必要がないのでとても便利。

あと、そういえばなぜか鶏のひき肉は滅多に見かけない。七面鳥のひき肉は売っているところがあるのに。

丸鶏安すぎ! 

私がイギリスでびっくりしたのは丸鶏がすごく安いこと。1.2キロとか1.5キロとかそれぐらいあって3ポンドぐらい。パーツごとに売ってる鶏肉より全然安い。多分捌いたりする手間がいらないから? 

この丸鶏に、塩とスパイスハーブを適当にすり込んでオーブンに入れておけば、チキンローストが勝手にできる。

これが、↓(ハーブとか用具が散らばっててごめんなさいね)

こうじゃ。焦げているように見える部分は皮だけで、皮を取り除くとジューシーな肉汁溢れるローストが出てくる。

とてもお手軽かつ量が多いので、1羽で数日の料理に使いまわせる、結構重宝している食材なのだ。骨でスープを作ってもいい出汁が出て美味しい。

卵も生食が解禁されたので、日本人にとっては朗報。

イギリスでは生卵が食べられる!政府公認の安全な卵の見分け方とは? 
「海外では生卵は食べられない」とよく言われる。 だが、私はよくイギリスで生卵を食べている。卵かけご飯や釜玉うどんなど、生卵でなければだめ! というものが必ずある。 2017年秋よりイギリスで正式に生卵解禁 2017年秋より、イギリス政府が公式に「卵の生食」を解禁し、晴れてイギリスは正式に生卵を食べられる国となったのだった。めでたしめでたし。 しかし、どの卵でもOKというわけではない。「ライ...
広告

牛肉・豚肉について

スーパーで買えるのは基本塊肉

これは日本人が一番最初にスーパーで気づくことだと思うが 、基本肉は塊でしか売っていない。

こっちに来てから、改めて日本食は薄切り肉を使うものが多いということに気づいた。

例えば豚バラ肉は大きな塊か、この写真のように 、やや小分けにしたものしか売っていない(sliceと書いてはあるけどね……)。これは約650gで4.43ポンド。

これ以上の細かい肉となると基本ひき肉である。

豚肉などはこういうものを頑張って自分でスライスする時もある。コツとしては、一度塊のまま凍らせてから 半解凍状態でスライスすると割と薄く切れる。が、やはり日本の薄切り肉と同じまでににはならない。

スライス肉はアジア系スーパーで買おう

日系スーパーやアジア系スーパーでは薄切り肉が売られているので、たまに行って大量買いしたりもする。

写真の薄切り豚バラは600gで8ポンドぐらい なので、スーパーの塊肉の2倍くらい……。 それでもたまには薄切り肉が食べたくなるのだ。

ステーキ好きにはぴったり

牛もだいたい、どの部位もステーキ用。あとはロースト用の大きい塊か、シチューや煮込み用に大きめのキューブに切ったもの、ひき肉が売られているくらい。

脂肪分の割合が違う製品(5%、10%、15%など)が売られていたり、部位も、ランプ、リブアイ、サーロイン、フィレなどさまざま。テールや骨髄? など、珍しいパーツが売られていることもある。

また、vealと呼ぶ子牛の肉も普通に売られている。

ドイツ人直伝・簡単&最高のステーキの作り方
ドイツ人の夫はステーキを焼くのがうまい。まあドイツ人だからうまいってわけでもないだろうけど、肉に対する情熱には「さすが芋と肉の国から来た人だな……」と感心する。 レストランより美味しいので、ステーキを目的に外食に行くことはあまりなくなった。 低温調理が重要らしい。基本的に焼いてオーブンに入れておくだけなので簡単。 準備 所要時間:20~30分前後(オーブンに入れる時間で前後する) 材料:...

牛は日本と同じく鳥や豚よりは高い。

内蔵は限られた部位しか売っていない

イギリスでは動物の内臓をほとんど食べない。モツ、ハツとか砂肝とかそういったものは普通のスーパーではまず手に入らない。

鶏のレバーだけはスーパーでも売っていたりする。あと変わり種で、ラムのレバーも見たことがある。

内臓を手に入れたい場合は、butchers(肉屋)に行く。お店にもよるが、砂肝とか一部内蔵も扱っているし、基本かなり安く手に入る。 それでも日本よりはバラエティが少ない。

先日ついに牛タンをまるごと一本売っている肉屋を見つけ、ついに家で牛タンをさばくという体験をした。

【海外で日本食】イギリスで牛タンを丸ごと一本さばいて食べてみた
ロンドン生活では基本自炊しており、そのうちの8割は和食だが、やはり材料からして手に入らないものもある。こっちでは動物の内臓をあまり食べないため、普通のスーパーの精肉コーナーではモツやタンが売っていない。 イギリスの一般的な肉事情について詳しくはこちらを。 今回は、そんな私が牛タンを食べた過ぎて、ついに自宅で牛タンをさばいてしまった時のことを書いていきたい。生の牛タンの写真も出てくるので、ち...

肉の生食は基本しない

日本では牛刺しとか鳥刺しとかユッケとか生の肉を食べるが、 こちらでは肉の生食はまずない。

イタリアやドイツ、フランスなどは、生の肉をミンチ上にしたタルタルや、スライスしたカルパッチョを食べるので、そうしたヨーロッパ料理の店で生の肉料理を提供しているところはある。

また、ステーキのレアなどのように「生に近い状態」で肉を食べることはある。

日本ではあまりお目にかかれない肉もある

国が変われば肉も変わるということで、日本ではあまり目にしない種類の肉も、普通にスーパーに売られている。

ラム肉が豊富

その代表格がラム肉だろう。イギリスでは羊肉をよく食べるが、マトンではなくラムが主流である。普通のヨーロピアン料理を出すレストランでも、インド料理やトルコ料理でも、ラムは豊富に使われる食材だ。イギリスではラム料理が食文化の一項目として成立している。

グリルやローストだけでなく、ラムカレーやケバブもすごく美味しい。

普通のスーパーでもどこにでも売っている。部位は、脚、肩肉、ラムチョップなど。肩1/2丸ごとなんて豪快なサイズで売られている時もある。

価格は牛と同じくらいか、やや割高くらい。

臭みもあまりないし(油が臭みの原因などで、食べる時は脂身を取り除くとほぼ臭くなくなる)、調理法によってはかなりジューシーで美味しく食べられる。

私はイギリスに来てからラムが大好きになった。

イギリスに来てから好きになった食べ物をあげていく
イギリスに来てから、味覚に変化が起きた。 イギリス料理がまずすぎて舌がどうにかなったんじゃないか、と思う人もいるだろうが、そういうことではない(舌の感度は確かに落ちた。それは認めるけど)。 今回は、イギリスで3年過ごしているうちに好きになった食べ物を紹介したい。 イギリス料理はまずいか美味しいかといえば、数年住んだ感想としては、両方である。美味しいものもたくさんある。観光客として来たらまずい...

その他、鹿やウズラなども

  • turkey……七面鳥
  • duck……鴨
  • venison……鹿
  • partridge……ウズラ
  • game mix……野鳥のミックスパック

これはスーパーでも店舗によったり、その日の仕入れにもよるかもしれないけど。
「スーパーで普通に売っているんだ~」と、最初に見た時は感動した。

ちなみにウサギは見たことがない。

その他珍しい鳥はいろいろ食べ比べてみたよ。

ウズラやキジ、ホロホロ鳥……イギリスで売っている珍しい鳥の肉を食べてみた
イギリスのスーパーでは、日本にいた時は見なかった種類の鳥の肉を結構見かける。今まで鶏と鴨肉と七面鳥くらいしか食べていなかったが、他のものもトライしてみようと考えた。 この記事は、そんな思いつきのもと、スーパーで出会ったさまざまな種類の鳥を食べてみた記録である。ちなみにグルメブログではないので、クオリティはあまり期待しないでほしい。SNS映えするようなファンシーな写真は出てこないし、調理法もシ...

ソーセージやハムなどの加工品も充実

種類の豊富さは店の大きさに比例するけども、ハムやソーセージなどの加工品も大変充実している。ハムやベーコンにも種類や厚さ、味がさまざまで、選ぶのが楽しい。スペインのイベリコハムなども手に入ることがある。鶏肉やターキーで作ったハムもある。

サラミも、スライスはもちろん、丸ごと1本でも普通に売っていて、長持ちするのでワインのよいお供になったり。

イギリスのソーセージは、日本のパリッとしたソーセージに比べて、小麦粉などのつなぎが多く入っており、どんなに焼いても茹でてもあまりパリッとしない。肉の割合も60%とか70%とか、低めなのだ。

パリッ、が好きな人はドイツやポーランド系のスーパーでソーセージを探すのをおすすめする。

ベジタリアン向けの肉代替品

イギリスにはベジタリアンの人も結構いるので、スーパーや飲食店ではベジタリアン向け製品を置いたり、「ベジタリアン向け」というマークを料理や惣菜、食材につけるのが一般的になっている。

スーパーには、ベジタリアン向けの肉の代替商品もよく売られている。

「Quorn」というメーカーが有名で、ここはソーセージやナゲット、その他肉や魚を使った総菜を再現したベジタリアン製品を多数出している。

マイコプロテインという、キノコの仲間の菌であるタンパク質を主原料にして作られているらしい。実はこのマイコプロテイン、1980年代にイギリスで開発されたという、意外と歴史のあるものなのだった。味は鶏肉に似ているという。

以前Quornのチキンナゲット(を再現した商品)を食べてみたことがあったが、確かに本物のチキンナゲットと比べてもあまり変わらないくらいの味だったように思う。


肉だけとっても、結構日本と違うイギリスの食文化。スーパーの棚からその国のことが垣間見えるようで、ちょっと面白い。

イギリスの魚事情についてはこちら

日本とはかなり違うイギリスの魚事情:高い、種類が少ない、生食できない

刺身や寿司が恋しい日本人が、ロンドンで生魚を食べるには? 

ロンドンの巨大魚市場ビリングスゲートはどんなところ? 【観光向けではない】

イギリスの野菜事情についてはこちら

イギリスにない日本の野菜〜野菜事情はどれだけ違う? 

コメント

タイトルとURLをコピーしました