イギリスに限らず、海外で暮らすということ全般に言えるなと思ったこと。
異文化暮らしには、ある程度の慣れと「ま、しょうがない」が大事という話
一つ前の記事で、イギリス生活の長所と短所をずらずらと書いた。 どの国に住んでも長所と短所はある。日本人として日本の社会システムや生活の良い点に慣れていると、イギリスでは、「なんでこんなことがー!」と叫びたくなってしまうこともある。
ただ、私はこの国で暮らしていて感じる不便さや欠点のようなものの中で、本気で我慢できないほど嫌いでしょうがない、というものはあまりない。口では愚痴ることもあるし、...
英語の電話で聞き取ってもらえないときに役立つツール
英語を勉強している過程、または英語圏の海外生活でぶつかる英語の壁は何と言っても「英語での電話」である。
対面で会話はできても、どうも電話では相手の言っていることも聞き取れないし、こっちの言っていることが伝わらない、という経験をした人は多いはず。そして英語での電話は怖い/嫌いな人も多いだろう。
私も未だに英語での電話は苦手意識がある。なんなら日本語でもそんなに得意ではない。顔が見えないから相手の...
海外生活で心身が疲れたときに効く食事法
生きていれば山の時期もあり谷の時期もある。生きていればストレスはやってくるもの。
私の場合はイギリスに住んでいるけれど、数年過ごした今でも、文化の違いや考え方の違いをストレスに感じることが多々ある。
「病は気から」は正しい
自分を観察しているうちに、心が折れそうになるくらい不調の時には、たいてい身体の具合も不調であることに気づいた。
「病は気から」というように、だいたい心が沈む時は、睡眠不...
「在留届」の登録は海外在住者の義務。知ってないとマズイ!
イギリスに暮らして2年半、こっちに住んでいる日本人の人にもちょくちょく会うが、在留届を知らない人が結構いる。
かくいう私も、こっちに来るまで「在留届」の存在を知らなかった。ビザを申請する時も、役所で住民票を抜く時も、海外に移住する一連の手続きの中で在留届というものを知る機会は一度もなかったからだ。
だが、海外在住者にとって「在留届」を提出するのは、日本の法律で決められた義務である。
在留届と...
2017年から1つのSIMカード・プランがヨーロッパ中で使用可能に!
ヨーロッパを旅行する人、在住者に嬉しい知らせが発表された。
2017年6月14日から、ヨーロッパ内での携帯電話通話料、テキスト料、データ通信量がすべて統一されるという。
私はイギリス在住でgiffgaffという通信業者を使っているのだが、先日そのお知らせが来た。イギリスで今現在使っているSIMカードが、6月14日よりヨーロッパ圏内で同料金で使えるようになりますよ、という内容だ。
「pay a...
「白馬の王子様」が現実世界にどれくらいいるか検証してみた
この間ニュースでイギリス王室のハリー王子を見ていてふと思った。「白馬に乗った王子様」とよく言うが、実際にそんな人は何人いるんだろうか。
「白馬に乗った王子様」が「若くてイケメンでお金持ちなジェントルマン」の比喩であることは私もよくわかっている。
でも実際の「白馬に乗った王子様」も王族なのだから金持ちであることは間違いないし、品よく振る舞うジェントルマンであることはまあ約束されているだろう。イケ...
海外に住む動機は、意識高いものより「好奇心」の方が後々いい
海外に住んでいると、現地の人から、そして同じ地に住む日本人から、「なんでここに来たの? 理由は? きっかけは?」とよく聞かれる。転勤、留学、ワーホリ、結婚……いろいろな要因があるけれど、とくにその中でも、留学とワーホリは理由の種類が人によってさまざまに違うだろう。
私の住んでいるイギリスを例に考えてみよう。私が最初に渡英したビザはワーホリだった。今は欧州人と結婚して配偶者ビザ。
「日本でも同じ...
日本の銀行がグローバルからあまりに離れすぎていると感じた話
最近、日本の銀行のサービスの遅れぷりにびっくりしたので、ことの顛末を書く。
イギリスに来る前から使っていた日本の銀行口座はそのまま持っていて、そのうち三菱東京UFJの口座で、1年近く前の入出金履歴をチェックしたかった。
オンラインバンキング「三菱東京UFJダイレクト」で取引履歴を見ようとしたら、なんと1ヶ月前しか遡れない。これまで、複数の口座を紐づけして入出金を管理するアプリを主に使っていて、...
海外生活のメリット・デメリットまとめ
イギリスに暮らしてわかったことを書いてみる。
イギリスでの体験を、海外生活、とくくってしまってはいけないかもしれないけれど、「日本を出る」という意味では皆同じようなことを経験していると思う。
海外に出て私が感じたメリットとデメリットを書いてみるよ。
メリット
図太くなる、たいていのことに動じなくなる
これ。なんといってもこれ。違う文化圏に住むと、人は図太くなるのだなと思った。
日本と違...