【豆知識】UKとGBの違い、EnglishとBritishの違いとは? 

広告
ロンドン・イギリス生活

イギリスの正式国名「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)」が示すように、イギリスは4つの国で構成された連合王国だ。

これがイギリスの地図だ。大きな島(ブリテン島)には、イングランド、ウェールズ、スコットランドの3つがあり、左側の小さな島には北アイルランドがある(ここでは北アイルランドの分しか写っていないが、本当は別の国であるアイルランド公国もくっついている)。これが現在のイギリスに属する国だ。

そのため、時と場合によってさまざまな呼称が使われていて、日本人にとってはややこしく感じる。

この記事では、イギリスという国の呼び方の違いについて簡潔に説明したい。

参考にしたのはこちら:The UK & Great Britain – What’s the Difference?

広告

UK(ユナイテッドキングダム)とGB(グレートブリテン)の違い

イギリスを指す際、UK(United Kingdom、ユナイテッドキングダム)とGB(Great Britain、グレートブリテン)のどちらかが使われることが多い。この2つは厳密には指すものが違うのだが、(英語でも)同じ意味で使われていることがよくある。

UKは国の正式名称

UKは、上で挙げたイギリスの正式名称「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)」の短縮形である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4カ国が含まれる。

ちなみに、アメリカのthe US/USAと同じく、「the UK」というようにUKの前には通常theがつく。日本人は忘れがち。ただし、ニュースの見出しなど一部ではtheが省略されることもある。

GB(グレートブリテン)は北アイルランドを除いた地理的名称

一方、GB(グレートブリテン)は、国の名前ではなくいわゆる地理的な、地域を指す言葉だ。北アイルランドを除いた、イングランド、ウェールズ、スコットランドを合わせた3カ国のまとまりをGBと呼ぶ。

つまり、「UK-北アイルランド=GB」となる。

 

こちらの青い部分がGB。北アイルランド(グレー部分)は含まれない。つまり、大きい方の島のみを指す言葉なのだ。

日本語訳では、UKは「イギリス」となるのに対し、GBやBritainには厳密には「(大)ブリテン島」といった言葉がある。ただ、どちらも「イギリス(または英国)」と訳されていることが多いように思う。

グレートブリテンは省略して単に「Britain」と呼ばれることもある。しかし、省略形の「Britain」は「British(イギリスの、イギリス人の)」と似ているため大変ややこしい。

「Britain」と「British」

「Britain」はイングランド、ウェールズ、スコットランドを合わせた地域(ブリテン島)に対して使われるが、「British」は、GBとUKどちらもカバーする。つまり北アイルランドも含めたイギリスすべてをカバーする「イギリス(人)の」という意味もあり、実際はこちらの意味(UK)で使われることがほとんどだ。

「イギリス人」はBritsという省略形もあり、ニュースなどを読むと結構出てくる。

「British isles」という呼称

上の2つに比べると使用される頻度は少ないものの、「British isles」という呼び方もある。islesとは「島々」という意味。

こちらはさらに大まかな地理的な区分けで、要は「ヨーロッパ大陸の上側にあるイギリス周辺の島々」を指す。つまり、アイルランド公国も含むアイルランド島、ブリテン島、その周辺の何千という島々を含めた一帯を包括した呼称だ。

アイルランド公国の人たちは、イギリスに属していない自立した国であるのに、「British」のカテゴリでひっくるめられるのは大丈夫なのだろうか。……と思って少し調べたら、やはり政治的によろしくないと考えたり、この言葉を使うのを避ける人たちもいるという。そりゃそうだ。

広告

イングランドとイギリス

イングランドとイギリスは違うものを指す。

「イングランド」はイギリスを構成する国の4カ国のうちの1つで、「イギリス」は先述したように、UK、GBの意味両方で使われる。

つまり、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドは「イギリス」ではあるが、「イングランド」ではないので、混同に注意。イギリスの意味で「イングランド」を使うと、イングランドではない地域の人に失礼となる可能性がある。

この違いは、English とBritishの違いにも関わってくる。

EnglishとBritishの違い

上で説明したように、Britishは「イギリスの、イギリス人の」という意味になるのに対して、Englishは「イングランド(人)の」という意味になる。

これもマナーとして、気をつけて使う必要がある。イギリスに住む人たちは自国に対するプライドを持っていることが多く、イングランド出身でない人にEnglishを使うとやはり気を悪くさせる恐れがあるからだ。

ちなみに、イギリス内のイングランド以外の国で対応する言葉はこちら。

  • Welsh……ウェールズ(人)の
  • Scottish(Scotchとも、スコッチウイスキーなど)……スコットランド(人)の
  • (Northern) Irish……アイルランド(人)の

言語の「English」

だが、言語としての英語は「British」と言われることはなく、常に「English」である。

「British English」という言い方はあり、これは「イギリス英語」という意味。「American English(アメリカ英語)」との対比で使われることが多い。

まとめ

以上をまとめるとこうなる。

  • UK……イギリスの正式名称。「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)」の短縮形。
  • GB……北アイルランドを除いた、イングランド、ウェールズ、スコットランドを合わせた部分の地域をGB(グレート・ブリテン)と呼ぶ。
  • British isles……「ヨーロッパ大陸の上側にあるイギリス周辺の島々」というより大まかな区分け
  • British……「イギリス(人)の」という意味で、GBとUKどちらもカバーする。
  • England(イングランド)…イギリスを構成する4つの国のうちの1つ。
  • English…言語として使う場合は「英語、英語の」。それ以外の場合はイングランド(人)の」という意味となる。

このように、イギリスの国または地域を指す語はさまざまある。上記はすべて、さまざまな場面で混同されて使われがちであることは確かだ。

ややこしいが、知っているに越したことはない。特にイギリス出身の人と話す時には気をつけたいものだ。

ウェールズ語、スコットランド語、アイルランド語は英語とどう違う? 
イギリスは、イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されており、それぞれの国にそれぞれのオリジナル言語がある。 ここでは、それらの言語について調べてみたことを、ざっくりと紹介していきたい。 イギリスには4つの言語がある ©Matt Lewis それぞれの国で使われているのは、英語、ウェールズ語、スコットランド語、アイルランド語である。もちろん共通語は英語で、...

コメント

  1. 匿名 より:

    こういった結構忘れがちな情報をまとめて頂けるのには大変感謝致します!
    参考になりました。

    1点だけ気になったのは「Scottich」のスペルです。
    「Scottish」で覚えていたので、British Englishに存在するスペルなのかと思ってググったのですがわからずじまいでした。
    良い気付きを頂きましたので、これから調べてみたいと思います。
    どうもありがとうございました。

    • 塚田沙羅 塚田沙羅 より:

      コメントをありがとうございます。お役にたててよかったです!
      スコティッシュのスペルはタイプミスです…混乱させてしまって申し訳ありません。直しておきます。

タイトルとURLをコピーしました